「大人のアトピー性皮膚炎」について。1/3
2013年1月12日
皮膚がカサカサしてかゆい、がまんできずにひっかいてしまうから日常生活にも差し支えるアトピー性皮膚炎は、子どもだけの疾患ではありません。大人のアトピー性皮膚炎は、特に重症化しやすくつらいもの。正しい治療を継続して症状をコントロールしましょう。
皮膚のバリア機能が低下して炎症がおこる。治ったと思っても繰り返しかゆくなる。
アトピー体質という遺伝的な要因が関係して、気管支喘息やアレルギー性鼻炎などを伴うことが多いアレルギー疾患のひとつ、「アトピー性皮膚炎」。発症や悪化の誘因はさまざまですが、皮膚のバリア機能が低下しているために外部からの刺激を受けやすく、アレルゲンや細菌が侵入して炎症がおこります。
特に首や肘、膝、目の周りなどが乾燥し強いかゆみのある湿疹が治ったと思っても繰り返し生じるのが特徴。そのため、その部分の皮膚が黒ずみ角質化してしまいます。
アトピー性皮膚炎は、小児期に発症し、大人になれば治るといわれていましたが、実際にはかゆくて仕事もままならない、なかなか眠れないなど、悩んでいる大人の患者さんも少なくありません。また、まれにアトピー性皮膚炎として診断され、治療している患者さんの中に、皮膚悪性リンパ腫や膠原病による皮膚症状の方もいらっしゃいます。
アトピー性皮膚炎は皮膚科専門医のいる医療機関で正しい診断・治療を受けることが重要です。
「てらお皮ふ科・アレルギー科クリニックは、皮膚科専門医、アレルギー専門医のいる医療機関です」
福岡市城南区友丘3-2-10 てらお皮ふ科・アレルギー科クリニック
お知らせ一覧
- 2022年06月22日
汗ばんでアトピー性皮膚炎が悪くなりやすい季節です。重症のアトピー性皮膚炎にデュピクセント注射、内服JAK阻害薬治療を行っています - 2022年05月26日
汗ばむ季節になりました - 2022年05月10日
5月12日(木)診療時間変更のお知らせ - 2022年04月22日
虫刺されや毛虫皮膚炎に気を付けましょう!! - 2022年03月26日
当院では症状および必要に応じた各種アレルギー検査を行っております - 2022年02月17日
花粉症をお持ちの方で果物、野菜、ナッツ類を食べた後に口の中が痒くならないですか? - 2022年01月20日
湯たんぽ、電気ストーブ、ほかほかカイロなどの低温やけどに気を付けましょう!! - 2022年01月14日
最近、手足の指や耳のしもやけがふえています - 2021年12月21日
乾燥が強い時期です。アトピー性皮膚炎と上手に付き合いましょう - 2021年12月16日
年末年始休診のお知らせ