「蕁麻疹(じんましん)」について
2013年5月23日
蕁麻疹は皮膚に一時的にブツブツが出来て赤く(虫刺されのようにはれたり)、かゆみが強い皮膚病です。
たいていのひとは数時間で治ります。よく食べ物によって起こるといわれますが食べ物が原因のものは1割もありません。
図のように7割以上は急性・慢性蕁麻疹で原因が検査上は出てこない場合が多いので、むやみに検査しても無駄な場合が多いです。
経験上、風邪の後などに引き続いて出てくる場合もあります。ひどい蕁麻疹、2日以上続く蕁麻疹の時は皮膚科専門医を受診しましょう。蕁麻疹は皮膚科の病気です。
お薬は基本的に抗アレルギー剤という飲み薬になります。種類は1日の飲む回数、眠気のあるなしを含め多数ありますので症状に応じて組み合わせも含め医師が決めます。
蕁麻疹が出ている時の対策として
1)医師の処方通りに、きちんと薬を飲む。自己判断で飲み薬をやめるとこじれる場合があります。慢性蕁麻疹(1ヶ月以上続く蕁麻疹)になると治るのに数ヶ月~数年かかる場合もあります。医師からの判断で飲み薬は止めるようにしましょう
2)飲酒はさける
3)解熱鎮痛剤はさける
4)人工色素や防腐剤の強い食べ物はさける
5)疲労、ストレスはさける
なかには一時的にひどくなるタイプや長く続く慢性蕁麻疹もありますので医師と相談しながら治療して下さい。
「てらお皮ふ科・アレルギー科クリニックは、皮膚科専門医、アレルギー専門医のいる医療機関です」
福岡市城南区友丘3-2-10 てらお皮ふ科・アレルギー科クリニック
お知らせ一覧
- 2023年08月25日
足の痒み、赤み、皮むけ、水ぶくれは本当に水虫ですか? - 2023年08月07日
8月の休診日のお知らせ - 2023年07月21日
夏本番です。海水浴での皮膚トラブルに気を付けましょう!! - 2023年06月23日
重症のアトピー性皮膚炎には生物学的製剤注射やJAK阻害薬の内服が有効です - 2023年05月26日
虫刺されや毛虫皮膚炎に気を付けましょう!! - 2023年04月19日
黄砂皮膚炎にも気を付けましょう - 2023年03月28日
手荒れがひどい - 2023年02月24日
花粉症により顔面の皮膚症状が悪化していませんか? - 2023年01月24日
湯たんぽ、電気ストーブ、ほかほかカイロ、温風ヒーターなどの低温やけどに注意しましょう!! - 2022年12月21日
厳しい寒さ続きます。手足、耳のしもやけに気を付けましょう!!