春に多い「花粉症皮膚炎」について
2013年3月6日
スギによるものが多いですが、アトピー性皮膚炎の有無に関わらず花粉時期に一致して出現する皮膚炎です。
症状は顔(特に目の周り、ほっぺた)に痒みや赤い発疹を認めます。治療は対症療法的にステロイド外用、抗アレルギー剤内服になります。また血液検査によってアレルギーの花粉の種類も分かりますので調べてもらったほうがいいでしょう。
花粉ではない、違う原因の時もあります。花粉と共通抗原を持った野菜、果物を食べてショック症状を起こす口腔アレルギー症候群も起こすことがありますので、花粉症がある方でフルーツを食べると体調が悪い、皮膚状態が悪化するなど思いあたる場合はアレルギーを専門にしている皮膚科専門医に相談をして血液検査をしてもらいましょう。
「てらお皮ふ科・アレルギー科クリニックは、皮膚科専門医、アレルギー専門医のいる医療機関です」
福岡市城南区友丘3-2-10 てらお皮ふ科・アレルギー科クリニック
お知らせ一覧
- 2023年11月24日
乾燥する季節になりました。保湿剤を塗って痒くなっていませんか?アトピー性皮膚炎が悪くなっていませんか? - 2023年10月27日
治りにくい顔面、手、足の皮膚炎の検査でパッチテストをしてみましょう - 2023年09月29日
重症のアトピー性皮膚炎治療薬の生物学的製剤の注射薬のデュピクセントの小児保険適応 - 2023年08月25日
足の痒み、赤み、皮むけ、水ぶくれは本当に水虫ですか? - 2023年08月07日
8月の休診日のお知らせ - 2023年07月21日
夏本番です。海水浴での皮膚トラブルに気を付けましょう!! - 2023年06月23日
重症のアトピー性皮膚炎には生物学的製剤注射やJAK阻害薬の内服が有効です - 2023年05月26日
虫刺されや毛虫皮膚炎に気を付けましょう!! - 2023年04月19日
黄砂皮膚炎にも気を付けましょう - 2023年03月28日
手荒れがひどい