赤ら顔
2013年10月24日
赤ら顔の原因の病気はいろいろとあります。
1)かぶれ:毛染め、シャンプー、リンス、化粧品等によるもので痒みを伴います。
2)アトピー性皮膚炎:元々、ベースにアトピー性皮膚炎があり顔の痒みを伴い皮膚炎がひどくなります。
3)花粉症:春や秋などの特有の花粉により目や鼻の周りなどに痒みを伴い起こります。
4)脂漏性皮膚炎:髪の生え際からTゾーンにかけて粉をふいたような赤みあります。痒みはある時とない時があります。
5)酒さ:顔に火照りを伴う赤みが出ます。ひどくなるとニキビのようなものも出ます。
6)酒さ様皮膚炎:ステロイド外用薬によって稀に顔の赤みがひどくなる事があります。
7)膠原病によるもの:痒みのない赤みが目の上や頬に出ることがあります。
8)光線過敏によるもの:紫外線により赤くなることがあります。原因として薬剤や膠原病もあります。
以上、主だったものを挙げてみました。それぞれ見た目が違い、適切な検査とその病気に応じた治療法によって、ほとんどが改善していきます。まず診断が大事です。
「てらお皮ふ科・アレルギー科クリニックは、皮膚科専門医、アレルギー専門医のいる医療機関です」
福岡市城南区友丘3-2-10 てらお皮ふ科・アレルギー科クリニック
お知らせ一覧
- 2023年02月24日
花粉症により顔面の皮膚症状が悪化していませんか? - 2023年01月24日
湯たんぽ、電気ストーブ、ほかほかカイロ、温風ヒーターなどの低温やけどに注意しましょう!! - 2022年12月21日
厳しい寒さ続きます。手足、耳のしもやけに気を付けましょう!! - 2022年12月06日
年末年始の休診のお知らせ - 2022年11月25日
乾燥する季節になりました。保湿剤を塗って痒くなっていませんか? - 2022年10月20日
治りにくい顔面、手、足の皮膚炎の検査でパッチテストをしてみましょう - 2022年09月22日
難治性皮膚疾患に対する紫外線療法を行っています - 2022年09月05日
9月6日午前の診療時間変更のお知らせ - 2022年08月22日
クラゲ皮膚炎が増えています - 2022年08月08日
8月の休診日のお知らせ