「植物による皮膚炎」について
2013年4月30日
山歩きをした際などによく遭遇する皮膚炎の代表はウルシ科植物です。
いずれも奇数羽根状複葉を持つことから鑑別は難しくありません。
特徴は葉に触れた後、2~3日して強い痒みを伴い線状に赤く腫れたり水膨れができます。
治療ははれが強く拡大傾向があるのでステロイドの塗り薬と痒み止めの抗アレルギー剤の飲み薬だけでなくステロイドの飲み薬が一時的に必要になる場合が多いです。
治療後の黒いシミは数ヶ月続く事が多いです。
「てらお皮ふ科・アレルギー科クリニックは、皮膚科専門医、アレルギー専門医のいる医療機関です」
福岡市城南区友丘3-2-10 てらお皮ふ科・アレルギー科クリニック
お知らせ一覧
- 2025年03月25日
治りにくい顔面、手、足の皮膚炎の検査でパッチテストをしてみましょう!! - 2025年02月23日
顔面の痒み、赤み、花粉症皮膚ではないですか? - 2025年01月24日
冬特有の皮膚疾患に気を付けましょう!! - 2024年12月20日
その痒みは乾燥ではなくて蕁麻疹ではないですか? - 2024年12月16日
年末年始の休診のお知らせ - 2024年11月22日
乾燥する季節になりました。保湿剤を塗って痒くなっていませんか?アトピー性皮膚炎が悪くなっていませんか? - 2024年10月24日
治りにくい顔面、手、足の皮膚炎の検査でパッチテストをしてみましょう - 2024年09月24日
シイタケ皮膚炎ご存知ですか? - 2024年08月30日
新しいアレルギー検査機器ドロップスクリーンによるアレルギー検査 - 2024年08月29日
8月30日(金曜日)の診療時間変更のお知らせ