「手湿疹」について
2013年5月16日
どうしても女性は男性に比べて炊事をせざるを得ない場合が多いです。それが原因で手湿疹は起こります。対策として以下に挙げてみました。難しいと思いますが参考にしてみて下さい。
1)赤い皮膚炎部位には、しっかりとステロイド外用剤を塗って赤みをとる。
2)炊事の際は出来るだけゴム手袋を装着して(なるべく綿の手袋を中にはめる)作業する。ゴム手袋だけでむれて、皮膚炎がひどくなる場合あります。
例)インターネットで購入できるポリウレタン尿素製の市販手袋「ユリア」(3枚 1,500円)というかぶれにくくて通気性がいい手袋ありますが1枚500円と高額でピンホール出きやすい。
3)手袋が出来ない時は水仕事前と後に白色ワセリンを、こまめに塗る。
※注意していただきたいことは皮膚炎が起こっているところにハンドクリームを塗ると刺激で皮膚炎が悪くなりやすいですので皮膚炎が治まってからハンドクリームは塗って下さい。ワセリンはべた付きますが刺激がなく安全です。
4)アカギレの箇所にはステロイドテープや亜鉛化軟膏によるリント布重層法も有効です。
5)また難治性の手湿疹にはパッチテストで原因の同定もできます。
注意:この検査は夏場は出来ない場合があります(2~3日入浴できませんので)
「てらお皮ふ科・アレルギー科クリニックは、皮膚科専門医、アレルギー専門医のいる医療機関です」
福岡市城南区友丘3-2-10 てらお皮ふ科・アレルギー科クリニック
お知らせ一覧
- 2022年06月22日
汗ばんでアトピー性皮膚炎が悪くなりやすい季節です。重症のアトピー性皮膚炎にデュピクセント注射、内服JAK阻害薬治療を行っています - 2022年05月26日
汗ばむ季節になりました - 2022年05月10日
5月12日(木)診療時間変更のお知らせ - 2022年04月22日
虫刺されや毛虫皮膚炎に気を付けましょう!! - 2022年03月26日
当院では症状および必要に応じた各種アレルギー検査を行っております - 2022年02月17日
花粉症をお持ちの方で果物、野菜、ナッツ類を食べた後に口の中が痒くならないですか? - 2022年01月20日
湯たんぽ、電気ストーブ、ほかほかカイロなどの低温やけどに気を付けましょう!! - 2022年01月14日
最近、手足の指や耳のしもやけがふえています - 2021年12月21日
乾燥が強い時期です。アトピー性皮膚炎と上手に付き合いましょう - 2021年12月16日
年末年始休診のお知らせ